忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/09 10:50 |
前回に引き続き思い出話を少々

このゲームでメインとなる行動の1つ『金策』の思い出。

ゲームを始めたときは、僅か10ギル。
優待券を渡しても、所持金60ギル。

何も買えません。

外の世界に足を踏み入れると、そこは初めて見る景色と敵。
ペチペチと敵を殴りながら、ヒーリングなんて知らねぇから毎回モグハウスへ帰ってました(´Д`;)

チョコンと座っているタルタルさんに教えてもらい、ヒーリングを覚えてからは少し効率も上がり
サクサク敵を倒していきました。

『金がねぇw』

このゲームは一体ど~やったらお金が手に入るんだ?
入ってくるのは意味の分からんアイテムばっか。
クリスタルって何だ?
蜂の巣のかけらを一体ど~しろってんだ?
蜂蜜を食べて何が起こったんだ?

そして教えてもらったのです。

『競売』

ワタシは鞄にある炎クリ2D(当時1D3,000ギル)+αを出品。
翌日、8,000ギルという大金を手にしたのです。

大金持ちになった気分でした。
何でも買える!
そ~思ってました。
手元にお金がある安心感は、ゲームもリアルも変わりませんw
幾つかの装備品と魔法を買い、また冒険に出かけたのでした。

今思えば僅か8,000ギル。
でも忘れもしない8,000ギル。




ワタシはメイン赤魔道士。
ソロ最強の赤魔道士。
優秀な専用魔法で様ジョブと言われる赤魔道士。

かつて不遇ジョブの代表だった赤魔道士を救ったのは数々の専用魔法。

今のリフレシュの値段を見て不遇時代を耐えてきた赤魔道士の方は思うでしょう。


『やすっ!』


数十万ギルのリフレシュは今や数千ギル。
なんともやりきれない思いをしているのではないでしょうか。

私の場合はファランクスがそうでした。

ファランクス Rare 赤Lv33 / 自身が受けるダメージを一定量軽減する。

当時14万ギルのファランクス。
当時Lv35のワタシ。

非常にほすぃ(゜Д゜)

今はこのレベルでは特に必要だとは思いません。
でも欲しかった。
赤魔道士専用魔法。
強化スキル依存の一定量ダメカット。

そして通うことにしたのです。

ギデアス

Hoo Mjuu the Torrent がドロップする モンスターシグナ を求めて。

モンスターシグナ D12 隔366 HP+5 MP+5 VIT-5 CHR+8 Lv17~ 戦モ白黒赤獣吟召

当時の相場は50万ギル。
今のレベルで倒せる。
ディア釣りが出来る。
場所は安全で絡まれる心配は無い。

ここしかねぇ。

そりゃも~時間があればギデアス。
何度も何度もギデアス。
ライバルが何人いよ~がギデアス。
釣り負けしても、ドロップ無くても、あきらめずギデアス。

釣り負けはあまりしませんでした。
POP管理等で、5回連続釣りました!なんてことも。

しかしこれがまた落とさねぇ(´д`)

何匹倒したのか、ようやくドロップしたときは吠えましたよΨ(`∇´)Ψ

嫁さんに20万ギルをプレゼントし、ワタシは念願のファランクスを買いました。
今は数千ギルのファランクス。
でも俺のは14万のファランクスだw



何故そんなに欲しかったか。。。

赤魔道士は基本的に後衛職です。
砂漠時代は魔法しながら殴りはしますが、基本は後衛。とても前衛にはかないません。
考え方にもよるかと思いますが、殴っていいのはどんなに頑張ってもLv30までかな~。
それでもツライとは思います。

でもワタシLv35まで殴ってました。

だってね、誰も教えてくんないんだもん。
杖なんか持たず、片手剣オンリーでPTに参加。
弱体・回復しながら常にオートアタックヽ(`Д´)ノ

変な赤魔道士でした。
連携に参加してたしw

だからファランクスが欲しかったのね。
ダメカットしたかったのね。

ファランクスを買ってから、後衛オンリーになりました。
使うことは無くなりました。
少しサミシカッタ。
今はソロ活動なんかで非常に重宝し、日の出を浴びてる。
そんなファランクスの思い出。




戦18 モ1 白42 黒61 赤68 シ15 ナ1 暗10 狩3
吟1 獣5 竜1 召2 忍18 侍1 青- コ- か-

鍛15 裁4 錬60 木10 彫40 革4 骨0 釣18 調60
PR

2006/10/16 19:24 | Comments(0) | TrackBack() | FFXI

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ジュワユース | HOME | 平日の出来事を少々>>
忍者ブログ[PR]